Quantcast
Channel: Diary!自由きまま!思うママ!+(プラス)馬! by 梅コブ茶。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7748

中朝韓人民を支配する「神話」。

$
0
0

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140609/kor14060911050001-n1.htm

【軍事情勢】
中朝韓人民を支配する「神話」

2014.6.9 11:05  産経新聞



アジア安全保障会議で安倍晋三首相が基調講演を
行う前に資料に目を通す中国全人代外事委員会の
溥瑩主任委員。この後の公開討論で「神話」という
言葉を使い、安倍氏を糾弾した
5月30日、シンガポール
(ロイター)




 中国や韓国、北朝鮮は「歴史の背骨」の捏造に膨大
なエネルギーを注ぐ。

 しかし、超弩級の3Dプリンターを開発し
“人造背骨”を組み込んだところで、歴史の方で拒否
反応を起こす。

 もっとも、拒否反応で「壊死」した部位(歴史)は
直ちに切り取り、人工的に付け替える。

 事実は関係ない。

 日本人なら、恥ずかしくてとても口に出せないウソ
を堂々とつく。

 例えば、アジア安全保障会議の公開討論が行われた
5月30日、安倍晋三首相(59)を批判した中国
全国人民代表大会外事委員会・溥(ふ)瑩(えい)
主任委員の発言。

(SANKEI EXPRESS)

 


「魚釣島(沖縄県石垣市・尖閣諸島の中国名)問題
を拡大し『中国が脅威だ』と言っている。
(中国脅威)神話を作り上げ、それを言い訳に国防
政策を変更しようとしている」




■怪しい「四千年の歴史」

 断るまでもないが、ここで使われた「神話」とは、
わが国の《日本書紀》や《古事記》に記され、悠久
の歴史の中で伝えられてきたそれではない。
 
 根拠がなく、事実を隠蔽したでっち上げの喩え。

 無礼な外交発言には唖然とさせられる。

 古事記にも在り、祝詞に象徴されるが、日本では
古来より「言=事」と考えられ

「良き言葉を発すると良き事を、悪しき言葉を発
すると凶事を招く」と、言葉が持つ力
《言霊(ことだま)》が信じられてきた。

 中国の結婚式では、忌み言葉は禁句ではないの
だろうか。

 溥氏の発言は事実でない上に真逆。

 安倍政権は、いわゆる「神話を作り上げ」ている
のではない。

 むしろ「神話を削除」し始めた。

 発言は、それを認識する溥氏の焦りに映る。

 少し前まで「非武装中立」なる“神話”が、まこ
としやかに信奉された。

 今なお「反戦平和」「平和憲法=第9条」
「集団的自衛権=戦争する権利」など、エセ宗教の
教義にも似た危険な虚構がまかり通る。

 安倍首相は、この類いの神話を国際基準にまで戻
そうとしているに過ぎない。

 戦後、安全保障に対して思考停止してきた
「歴史の清算」と言い換えてもよい。

 ただし、
中朝韓のように歴史の背骨を心配する必要は全くな
い。

 背骨は、神話がしっかり担保している。

 飛ぶ鳥を落とす勢いだった平安時代の藤原氏が
皇統に取って代わらなかったのは、神話の時代から
天皇に仕える家系だったこと。

 後の武家政権も、天皇・皇族の「分家/家来筋」
としての自覚・慎みが有り、皇統の万世一系に大き
く影響した。

 善悪の判断も、神話により民族のDNAに染み込
む。

 東日本大震災を受け、天皇・皇后両陛下が示され
たご心痛、世界が感嘆した日本人の克己心や正直な
行動は、神話で説明できる。

 歴史の流れや背景、事象、国民の性行を深く理解
するには、神話=歴史の背骨が不可欠と成る。




■「寿命1908歳」の檀君

 一方、中国は溥氏が使った意味での神話の宝庫。

 まず「四千年の歴史」が怪しい。

 武力で滅ぼされ、何度王朝が変わったか。今の
「共産党王朝」は、初代国家主席・毛沢東
(1893~1976年)が建国宣言した
1949年の誕生。

 その毛に関する“神話”も、習近平国家主席
(61)があらためて磨きをかけた。

 共産党の正統性を徹底的に押し付け、貧富の
格差や政治・行政の腐敗、治安悪化から人民の目を
そらすことが「編纂」目的。

 従って虚飾にあふれ、幾重にも嘘で塗り固められ
ている。

 毛は共産党軍を初めから掌握できていたのではな
い。

「長征」などと、あたかも大遠征をしたごとく取り
繕ろうが、実態は国民党軍に追われて1万2500
キロに及ぶ、惨めな長距離逃避行した間の35年
以降。

 掌握後は《三大規律・八項注意》を順守する
「人民の軍隊」を目指したとされる。

 今も教科書で

《遊撃戦を展開し、土地革命を断行して、労農
革命政権を樹立。地主の土地を没収して農民に分け
与え、豪農・地主への債務も帳消しにした》

と教えるが、実態は「共産土匪軍」と恐れられた
山賊だった。

 鉄鋼・石炭・セメント会社や豪農・地主はもちろ
ん、比較的裕福な小作農やしがない行商人まで
「階級の敵」と決め付け、莫大な金品や土地を略奪、
大殺戮を繰り返した。

 弱きはくじくが、精強な大日本帝國陸海軍とは戦
(いくさ)らしい戦は行わず、逃げた。

「抗日戦勝利」というより、国民党の抗日戦を妨害
し、疲れ切った国民党を後ろからバッサリやっただ
け。

 日本神話は

「日本人としての価値観の源泉」で普遍性を伴うが、
毛神話は「共産中国の最高権威の源泉」。

「共産党王朝」のみ通じる洗脳術であって、王朝が
代替わりすれば否定される。




■金一族の先祖はクマ?

 対日戦勝(聯合)国に成りたい夢は韓国も同じ。

 小欄は過去に何度も指摘したので詳述しないが、
いかにも夢が小さい。

《檀君》を主人公に据えた、朝鮮建国神話並みの
壮大な「脚本」が読みたい。

 何しろ、帝釈天の子が白頭山に降臨し、メスの
クマと結ばれて檀君が誕生した。

 檀君が平壌を都と定めたのが紀元前2333年。

 その後、中国に統治され、山に隠れて山の神に
なった、という。

 寿命は1908歳だったとか。

 檀君が初出するのは1280年代で、中国の史書
には一切記録がない。

 日本神話の価値は

「日本人としての価値観の源泉」にあるが史実も
多い。

 小欄は、韓国の教科書にも登場する檀君神話に
何とか史実を探し出そうとしたが、1993年を
もってやめた。

 この年、北朝鮮は5011年前の檀君の骨を見付
けたと発表。

 金日成(キムイルソン)初代最高指導者
(1912~94年)は檀君の末裔を自任し
「祖先の加護により勝利を得た」と演説してもいる


 ところが、そもそも日成自身の出自が謎だらけ。

 確かに日成は日韓併合(10年)以前、既に抗日
パルチザンに挺身する人物として知られていた。

 だがこの日成と、日本の敗戦後、ソ連から平壌に
凱旋した後の最高指導者を同一人物とするには、
数々の無理がある。

 日成が複数いないと話のつじつまが合わない。

 日成死後、長男・金正日(ジョンイル)氏
(1941~2011年)が檀君陵建設の大事業を
引き継いだ。

 97年に総書記に就任するまでの3年間

「白頭山に赤い雪が降った」

「金色の鳥が舞い降りた」などの話も報じられ、
一族の神格化は強化された。

 金一族にはクマの血が流れていることになってし
まう…。

 東アジア大陸は“神話”に満ちている。

(政治部専門委員 野口裕之)







中国、朝鮮の歴史など、嘘ばかりです。

その点、日本の歴史は、嘘が、少ないです。

と、言うよりも、嘘を残す必要が無い。と、言う
べきでしょう。

政治を司るものは、その時々で変わったとは言え、
代々、天皇家が、君臨して来た国ですから、その
必要が無かった。と言うべきでしょう。

それに対して、中国は、王朝が変わる度に、前王朝
を否定する歴史を創り上げ、時に王朝の正当性を
主張する為の道具として来た訳で、彼らにすれば、
歴史のねつ造なんて、普通の事だった訳です。

おまけに中国4000年の歴史と言いながらも、漢民族
が、統治を続けて来た訳でも有りません。

漢民族が、蛮族と呼んで蔑んでいた民族達に侵略さ
れた事も多く有ります。

有名なのは、モンゴルでしょう。

中国の王朝名では「元」です。

最後となった「清」も漢民族では有りません。

連綿と続く、単一民族国家、日本とは、大きな違い
です。

中国は、大きな国ですが、こと戦となると丸っきり
弱いですね。

歴史的に見れば、アジアで、日本の強さは、際立っ
てます。

彼らからすれば、小さな国です。それでも、欧米を
敵に回して、戦ったのですから、凄すぎます。

ご先祖様たち。

中国とアメリカと言う二方面作戦を取りながらです
から、よりその凄さ、強さが、判ります。

もし、アメリカ並みの人、資源や工業力が日本に有
ったなら、連合国の勝利は、無かったかも知れませ
ん。

中国自体もアメリカの支援なしには、勝利は、難し
かった事でしょう。

戦後、日本に乗り込んだ、GHQは、航空機の倉庫を
覗いて、驚いたそうです。

アメリカでも、実用を急いでいたタイプの戦闘機が
すでに完成していた為です。

ただ、量産には成らなかっただけで。

ええ、資源が枯渇していたからです。

その後、それらの航空機は、破壊され、日本から、
航空機開発と言う事業を取り上げました。

相当、アメリカとしては、恐ろしかったのでしょう。

いずれ、アメリカを追い抜くのでは無いか?そう言
う恐怖心は、生まれただろう事は、推測出来ます。

そして、日本の翼は、YS-11が、誕生するまで、待つ
事となりました。

このYS-11の開発には、堀越二郎さんも関わってます


そう、実機を設計、製作した経験者が、居なかった
からです。

と、綴りながら、思いっ切り脱線してるなー。と、
自ら、反省。

まあ、いいか。

そうそう、日本の翼と言えば、MRJは、どうなったんで
しょう。

気付けば、HONDA JETが、先に進んでしまってます
ね。

そろそろ、量産に入る頃では?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7748