Quantcast
Channel: Diary!自由きまま!思うママ!+(プラス)馬! by 梅コブ茶。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7748

とっても古い記事ですが。習主席、テロ続発で疑心暗鬼。党幹部らに反省文書かせる異常行動も。

$
0
0

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140318/frn1403181739004-n1.htm

【スクープ最前線】
習主席、テロ続発で疑心暗鬼 
党幹部らに反省文書かせる異常行動も


2014.03.19 zakzak


 中国の習近平国家主席が異常行動を取り始めた。

 金融商品のデフォルトを発端にした経済崩壊や、
政権転覆を狙ったテロ事件の続発におびえたのか、
独裁体制を日に日に強化しているのだ。

 誰が敵か味方か分からぬ疑心暗鬼に陥り、
党幹部らに「自己批判的反省文」を頻繁に書かせ
ているという。

 日米の情報当局では、一連の矛盾が限界に達し
て暴発することに備え、警戒態勢を強めている。

 
「…これは、下手をしたら世界経済崩壊の引き金
になる」

 旧知の経済アナリストは思わずそういって、
絶句した。

 中国の李克強首相は13日、北京で開かれて
いた全国人民代表会議(全人代)の閉幕後、
記者会見に臨んだ。

 記者から、同国最大の金融リスクである
「影の銀行(シャドーバンキング)」が抱える
理財商品(高金利金融商品)のデフォルト
(債務不履行)について聞かれ、李氏は
「避けられない」と答えたのだ。

 経済アナリストが話を続ける。

「シャドーバンキングが中国国内の一般投資家
を騙して理財商品で集めた総額は500~70
0兆円にのぼる。このカネが不動産開発などに
ジャブジャブに注ぎ込まれ、政府関係者らに裏
金となって還流していた」

 
「李氏の発言は『デフォルトを政府は救済でき
ない。お手上げだ』という事実上の敗北宣言だ。
今後、デフォルトがドミノ式に起こっていく。
中国のバブル崩壊、経済崩壊は避けられない。
世界が震えている。騙された数十万人の国民が
暴動に走ったら中国共産党は持たない」

 事実、世界中に衝撃が走り、翌14日の日経
平均株価は前日比488円32銭安となるなど、
世界同時株安となった。

 習氏率いる中国で、いま何が起こっているの
か。

 雲南省昆明で1日、死者29人、負傷者
140以上という反政府無差別テロが発生した。

 全人代が開幕した5日には、最大級の警戒が
敷かれた北京・天安門広場で謎の火災事件が
発生。

 翌6日には天安門に掲げられた故毛沢東主席
の肖像画に黒いペンキがかけられた。

 犯人は、中国共産党から迫害を受けてきた、
ウイグル族やチベット族の独立運動の面々と
みられている。

「習政権への挑戦」といえ、まさに中国は治安
崩壊、国家分裂の危機にある。

 これと同時に、さらに大変なことが起きて
いる。

 命懸けの権力闘争だ。以下、複数の中国政府
関係者、人民解放軍関係者から得た情報だ。

「われわれは現在、テロの疑いがある人間は
毎日のように逮捕している。そんななか、実は
『習氏を直接狙ったテロ計画』の情報が一部で
流れ、政府・公安当局は緊張している」

 
「習氏を狙ったテロ計画は過去2度あったと
されている。背後には、失脚した薄煕来
・元重慶市党委書記(収賄罪などで無期懲役
確定)や、汚職容疑で調査中とされる党最高
指導部元メンバー、周永康氏を支援する警察や
軍関係者がいたという。だが、姿が見えない」

 そして、習氏に関する異常行動が伝わって
きた。

 
「今や、習氏は誰が敵か分からない。そのため
一部の党幹部に対して、自己批判的反省文を
強制的に書かせている。幹部らはこう言って
いる。『習主席は冷たい男だ。北京にいるのが
怖い』と…」

 習氏は先週15日、軍の組織改革をはかる
新組織「国防と軍隊改革の深化指導小組」の
組長に就任し、独裁体制をさらに固めた。

 要は、独裁体制で反逆者を粛清し、一連の
危機を強行突破するつもりだ。

 日本の外事警察幹部がこういう。

 
「毛沢東が自らの復権を目的に文化大革命を
起こしたとき、犠牲者は少なくとも2000万
人といわれた。あの時の前兆と似ている」

 中国が爆発寸前の国民や軍部の怒りの矛先を
変えるべく、「再度反日に暴走する」という
情報もある。

 安倍晋三首相が、集団的自衛権の行使容認に
向けた憲法解釈の見直しを目指しているのは、
こうした情報をつかんでいるからである。

 冗談ではなく、わが国固有の領土・尖閣諸島
(沖縄県)が狙われている。

 そして、日本国内に潜む、数千、数万とも
いわれる中国人工作員の動きに厳重な警戒が
必要だ。

 

■加賀孝英(かが・こうえい) 

 ジャーナリスト。1957年生まれ。
週刊文春、新潮社を経て独立。95年、第1回
編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム大賞受賞。
週刊誌、月刊誌を舞台に幅広く活躍している。







うーん。確かに最近、習さんのあせりの様な
ものは、感じます。

ドイツでの日本批判などが、その典型ですね。

中韓で、日本包囲に足並みをそろえる事を約
した。などと言う、ニュースも有りましたが、
他国での日本批判は、逆効果に成りえる事を
朴さんの行動で、学んですはずです。

しかも、場を考え無い行為は、訪問相手先の
不快感を買うだけの事です。

過去の中国首脳ならば、避けた行為だろうと、
思うのですが。

まあ、中国の首席の命がどう?成ろうと、
知った事では有りませんが。

彼を暗殺する人間が居れば、それも良い事で
しょう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7748

Trending Articles