http://sankei.jp.msn.com/world/news/130921/mds13092121510007-n1.htm
ケニアでショッピングモール襲撃
26人以上が死亡か
武装集団が人質取り立てこもり
2013.9.22 01:15 産経新聞
襲撃されたナイロビの商業施設(左奥)の外で
抱き合う女性ら
21日、ケニア(AP)
【ロンドン=内藤泰朗】
ケニアの首都ナイロビ中心部のショッピング
モールに21日朝、十数人の武装集団が乱入して
銃を乱射、駆け付けた警官隊と銃撃戦になった。
AP通信などによると、地元の赤十字は少なく
とも26人が死亡し、50人以上が負傷したと
明らかにした。
武装集団は人質を多数取って立てこもっている
とみられ、犠牲者の数はさらに増える恐れがある。
ロイター通信によると、内務省当局者は
「テロリストによる襲撃の可能性がある」
と述べた。
事件の背景は不明だが、AP通信は目撃者の話
として、武装集団がイスラム教徒にモールから
立ち去るよう話していたと伝えた。
イスラム教徒以外を標的にした、宗教対立が
原因の襲撃事件との見方が出ている。
武装集団がソマリア人とみられるとの報道や
覆面姿だったとの情報もある。
目撃者によれば、武装集団は、モール内で
手榴(しゅりゅう)弾を爆発させたり、機関銃
を乱射したりして立てこもった。
大混乱の中、多くの買い物客がモールから脱出
したものの、英BBCによると、少なくとも30
人の人質が残っている恐れがある。
現地からの報道によると、この日は子供のイベ
ントが催されていたという。
現場は富裕層や外国人に人気があるナイロビ
最大級のモール。
日本人を含む多くの外国人が日常的に利用して
いる。
在ケニア日本大使館によると、日本人が巻き込
まれたとの情報は入っていない。
ケニア軍は2011年、内戦状態の続く隣国
ソマリアに侵攻し、国際テロ組織アルカーイダ系
のイスラム過激派アッシャバーブが「報復」を
宣言。
ナイロビなどケニア各地でショッピングセンタ
ーや軍・警察施設、ホテル、教会を標的にした
テロが相次いでいる。
世界における、戦争やテロの根っこは、人種間
対立と宗教対立が、ほとんどです。
特に、キリスト教とイスラム教の対立は、酷い
ものです。
このテロの根っこも、宗教対立の様で、これは、
止む事は、無いでしょう。
報復合戦になり、泥沼化して行く事でしょう。
それに巻き込まれる方々は、本当にお気の毒で
す。
主張を通す為に、テロと言う集団を使う連中は、
卑怯者集団と呼ばれても仕方が、無いと、思い
ます。
↧
ケニアでショッピングモール襲撃。26人以上が死亡か。武装集団が人質取り立てこもり
↧