http://www.sankei.com/economy/news/141125/ecn1411250003-n1.html
ホンダ、米当局への事故件数を6割過少報告
過去11年間で1729件の漏れ
2014.11.25 08:34 産経新聞
【ワシントン=小雲規生】
ホンダは24日、過去11年間に米道路交通
安全局(NHTSA)に提出した自動車の欠陥
が原因である可能性がある事故についての報告
書で、事故の件数を6割過少に申告していたと
発表した。
ホンダは第三者機関による調査の結果を踏ま
え、意図的な過少報告を否定しているが、対応
に遅れがあったことを認めている。
ホンダによると、2003年7月から14年
6月までに1729件の報告漏れが見つかった。
ホンダは同時期に1144件の事故を報告し
ていたが、本来なら2873件を申告すべきだ
ったかたちだ。
ホンダは9月からこの問題について外部の
法律事務所による調査を進めていた。
その結果、過少報告の原因として、事故の被害
者らから書面で連絡を受けた際に日付をデータ
ベースに入力してないケースがあったため、
NHTSAへの報告書作成時の事故件数の計算
から漏れていたこと、報告書作成に使うコンピュ
ータープログラムにミスがあったこと、ホンダが
警察などから連絡された事故はNHTSAに報告
すべき事故には入らないと誤解していたことを挙
げている。
ホンダはこれらの問題点について、すでにプロ
グラムの修正などの改善策をとっている。
しかし2011年の時点でこれらの問題点に
ついて社内で指摘があったが、今年9月まで本格
的な調査を行っていなかった。
リック・ショステック北米ホンダ上級副社長は
同日の電話会見で
「問題の修正に求められる迅速性が欠けていた」
と話した。
また1729件の報告漏れのうち、8件はリコ
ール(無料の回収・修理)拡大が問題になって
いる日本の自動車部品メーカー、タカタのエア
バッグに関する事故だった。
ただしホンダはこれらの事故は、別の報告書
などでNHTSAに知らされていたとしている。
HONDAファンとしては、どうなってんの?って、
思いです。
創業者の思い忘れ始めてるんですかね。
本田宗一郎さんも草場の陰で、嘆かれてる事で
しょう。
著書を読むと、こうした隠ぺいめいた事を嫌う人
の様でしたから。
そして、品質、安全面を重視されていた事も判る
だけに、創業者の理念を現在の役員さん達は、
すっかり忘れている。としか、思えません。
↧
ホンダ、米当局への事故件数を6割過少報告。過去11年間で1729件の漏れ。
↧