Quantcast
Channel: Diary!自由きまま!思うママ!+(プラス)馬! by 梅コブ茶。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7748

相次ぐリコールでホンダ減速。通期業績を下方修正、国内販売103万台も断念。

$
0
0

http://www.sankei.com/economy/news/141028/ecn1410280039-n1.html

相次ぐリコールでホンダ減速 
通期業績を下方修正、国内販売103万台も断念


2014.10.28 19:18 産経新聞



 たび重なるリコール(回収・無償修理)が業績
に打撃を与えている。

 ホンダは28日、今年度(平成27年3月期)の
通期連結業績予想を下方修正し、最終利益が従来
予想より350億円減って前年同期比1・6%減の
5650億円になる見通しだと発表した。

 日本や中国での販売が想定を下回るためで、
国内の目標台数は103万台から93万台に引き下
げた。

 国内販売初の100万台超えを掲げていたホンダ。

 決算説明会で岩村哲夫副社長は

「(リコールを受けて)ニューモデルの総点検を行
った結果、投入が遅れ、マイナスになった」と説明
した。

 引き下げた10万台のうち8万台がリコール、
2万台は消費税増税の影響という。

 ホンダは昨秋以降、主力小型車「フィット」や
「ヴェゼル」のハイブリッド車(HV)などでリコ
ールが頻発。

 フィットHVは今月23日、発売以来5度目の
リコールを届け出る異例の事態になった。

 この結果、品質確認作業に追われ、今期に予定し
ていた新型車6車種がこれまで1台も投入できない
状況に。

 消費税増税の販売減をテコ入れするはずの新型車
効果がなくなったうえ、それを目当てに訪れる来店
客も減り、もくろみが大きく狂った。

 海外にも変調の兆しがある。得意としてきた中国


「市場の勢いが鈍化し、競争が激しくなっている」
(岩村副社長)ため、販売計画を従来の90万台
以上から80万台以上に引き下げた。

 米国でも値引き競争で利益が圧迫されている。

 このため、今期の世界販売目標を490万台から
469万台に下方修正。連結売上高も従来予想より
500億円少ない12兆7500億円に引き下げた


 今回のリコールで、伊東孝紳社長ら役員は報酬を
一部返上。

 再発防止に向け、品質担当の役員を置いて、開発
から量産までチェックさせる態勢に変更した。

 新型車については「レジェンド」を皮切りに今期
中に6車種の投入を間に合わせる考え。

 経営陣は品質確保と同時に、新たな目標の必達が
求められる。





この問題は、HONDAの体質から生まれたものでしょ
う。

HONDA車を乗りついで来て思う事は、見切り発車が
多くて、煮詰めが、甘い事でした。

それでも、1年、待てば、不具合は、解消されたも
のですが、今は、過去より、酷くなった様な気が
します。

細かい事は、書きませんが、FITを買い変えようか
?と、思って、試乗させて貰らったら、最悪でした


後々、伝え聞いた所では、プログラムのバグが、
原因だったとか。

また、見切り発車だったかー。と、言うのが、本音
でした。

まあ、それもHONDAらしいんですが、今回は、酷過
ぎましたね。

何せ、ディープなHONDAファンの私が、未だに、買
い変えてませんから。

まだ、何か出て来そうなんで。

新しい技術を入れるとトラブルは、付きもんなんです
が、ちょいと酷過ぎます。

HONDAが、シャープに二の舞にならない事を祈りま
す。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 7748

Trending Articles