http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140310/crm14031013240002-n1.htm
ビットコイン、一部が取引匿名化処理口座へ
追跡難航か
2014.3.10 13:23 産経新聞
経営破綻した仮想通貨ビットコインの取引所マウン
トゴックス(東京)が管理していたコインの一部が、
受取人を分からなくする匿名化処理を施すインター
ネット上の特殊口座に送金されていた記録が残って
いたことが、専門家の解析で分かった。
匿名化する口座を経由した場合、誰がコインを受け
取ったかの特定は難しく、利用者への弁済にも影響を
与えそうだ。
ビットコインの取引はネット上の利用者同士が一対
一で行うのが基本。
全取引記録は専用サイトで公開され、コインの流れ
が容易に追跡できる仕組みだ。
だがマウントゴックスの取引記録の解析を進める
近畿大の山崎重一郎教授(情報科学)によると、複数
の利用者が共同で取引に使うことができる「共有口座」
に一部のコインが送金された記録が見つかった。
共有口座を経由すると、複数の送り主と受取人の
情報が「ごちゃ混ぜ」にされ、取引記録には本来とは
別の受取人が記録されてしまうため匿名化が可能に
なるという。
こうした処理は「ミキシング」と呼ばれている。
????うーん。今一、仕組みが、理解出来ません。
その共有口座に振り込んだ人物とは、外部から侵入し
た人物なのか?それとも、内部なのか?
きっと、それも特定出来ないのでしょうね。
それが、判れば、追跡方法も見つかりそうな感じが
するんですが。
まあ、大学教授さん達が、解析しているのですから、
何らかの答えは、出るとは、思いますが。
↧
ビットコイン、一部が取引匿名化処理口座へ。追跡難航か。
↧