Quantcast
Channel: Diary!自由きまま!思うママ!+(プラス)馬! by 梅コブ茶。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7748

中国「尖閣強奪」新局面へ、「日本漁船拿捕」「臨検」を狙う…中国軍出動は時間の問題か

$
0
0

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140108/waf14010807000001-n1.htm

【大阪から世界を読む】
中国「尖閣強奪」新局面へ、「日本漁船拿捕」「臨検」を狙う…中国軍出動は時間の問題か

2014.1.8 07:00  産経新聞



中国人民解放軍が中国のネットゲーム大手と
共同開発した「尖閣諸島奪還ゲーム」で、
シミュレーション訓練を行う兵士。
中国軍の一部若手将兵は、文字通りゲーム
感覚で実戦をとらえている(ロイター)




 尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺海域を含む東シナ海
上空を、一方的に防空識別圏に設定した中国が、
同海域で、漁船など日本船舶の拿(だ)捕(ほ)
・臨検する恐れが高まっているという。

 米国は尖閣諸島に日米安保条約を適用する理由とし
て日本の施政権が及んでいることを挙げているが、
中国が日本船舶を拿捕・臨検すると尖閣諸島に対する
日本の領有権が侵害されることになる。

 米国が日米安保を発動する根拠が大きく揺らぐこと
になりかねない。

(笠原健)




■「日本の権利侵害船の追い払いに成功した」

 政府筋によると、尖閣諸島周辺海域では、すでに
日本漁船が中国の公船に追いかけられるという事態
が起きており、海上保安庁の巡視船が領海内で操業
する日本漁船に退避を求めることも起きている。

 中国公船は船体が大きく、衝突されたら日本漁船
が沈没するなどの危険が生じかねない。

 また拿捕や臨検されたら、尖閣諸島周辺における
中国による管轄権行使が既成事実化されてしまうと
の懸念があるという。

 平成25年4月23日には中国の海洋監視船8隻
が領海に侵入して日本漁船を追跡する事態も起きて
いる。

 この時は海上保安庁の巡視船が間に割って入る
ような形で、日本漁船を逃がした。

 ただ、中国国家海洋局はウェブサイトで、

「日本の権利侵害船の追い払いに成功した」
との声明を発表しており、国際社会に対して尖閣
諸島周辺で管轄権を行使しているとの世論工作も
展開している。




■既成事実化しようとする中国の横暴

 中国は東シナ海に先んじる形で南シナ海でもフ
ィリピンやベトナムなど周辺国と争いながら領有
権拡大を強行している。

 日中関係筋によると、中国は南シナ海での覇権
獲得に向けて、

(1)諸島の領有を一方的に宣言

(2)領有の根拠となる国内法整備

(3)海洋調査の実施

(4)公船による法の執行

(5)海空軍の出動と軍事力優勢の確保

(6)占領とその既成事実化
-といったプロセスを取ってきた。

 中国は、国連が膨大な量の石油資源が埋蔵され
ている可能性を指摘した直後の1971
(昭和46)年に突如として尖閣諸島の領有権を
主張。

 1992年にはその根拠となる領海法を制定し
た。

 90年代半ばから後半にかけては日本の警告を
無視して尖閣諸島の領海などで海洋調査を強行し
ている。

 平成25年11月には尖閣諸島周辺の日本の
排他的経済水域(EEZ)で中国海警局の船の
乗組員が付近にいた中国漁船に立ち入りを行い、
管轄権行使は認めないと警告した海上保安庁の
巡視船に対し、

「中国の管轄海域で漁業順法活動をしている」
と応答。

 法の執行を公然とアピールした。




■拿捕・臨検→軍出動?

 日中関係筋は、中国による尖閣諸島上空を含
む東シナ海への防空識別圏の設定も海空軍に
よる軍事力優勢の確保としてとらえるべきだと
しており、プロセス面では第4段階から第5段
階にさしかかっていると分析している。

 政府筋は

「今後は間違いなく日本漁船の拿捕や臨検など
中国公船による管轄権執行、さらには次の段階
の軍の出動に突き進むだろう」と分析している。






と、判っていても、何も出来ないのが現状です。

何せ、手が、足りない上に、海保の船も老朽化
が、著しい為、対抗するのは、ほぼ、無理。と、
言う事で、この作戦に出られたら、お手上げで
しょう。

それに、日本の船を拿捕なんてする必要は、有
りません。

お得意の偽装と言う手段を使えば良いだけの事。

ルールを守る気もなきゃ、開戦に踏み切る切っ
掛けを求めてる相手は、厄介です。

おまけに、日本側が、攻撃を仕掛けて来る事は、
無い。との自信を持ってますから。

これが、米軍だったら、確実に撃って来るし、実力
行使してくるでしょうから、控えもするでしょうが。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7748

Trending Articles