http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/11/27/kiji/K20131127007092980.html
米爆撃機が尖閣上空の識別圏飛行、事前通告なし
2013年11月27日 11:30 スポニチ
米空軍のB52戦略爆撃機
Photo By AP=共同
米軍の軍用機2機が米東部時間25日夜(日本時間
26日)、中国が東シナ海上空に設定した防空識別圏
内を、中国が求める飛行計画の提出など事前通告なし
で飛行した。
米国防総省が26日、明らかにした。
飛行空域は沖縄県・尖閣諸島周辺で、米メディアに
よると、2機は核搭載能力を持つB52戦略爆撃機。
中国が23日に識別圏を設定してから米軍機の飛行
が確認されたのは初めて。
米国はこれまでも中国の主張を認めず、識別圏内で
の訓練や作戦行動を変えない姿勢を示していたが、
あえて米軍機の飛行を公表することで立場を鮮明に
した。
米紙は中国への「直接的な挑戦」とも位置付けた。
国防総省によると、中国側から警告などの連絡や
戦闘機による緊急発進(スクランブル)はなかった。
中国国防省は27日、米軍機の飛行について
「中国軍は全航程を監視し、直ちに識別した」
との談話を発表。
今後中国の設定した防空識別圏内を飛行する全て
の航空機を監視する方針を表明した。
アーネスト大統領副報道官は26日、記者団に
中国の防空識別圏設定は「地域を不安定化させる」
とあらためて批判。
国務省のサキ報道官も同日の定例記者会見で
「東シナ海の現状を一方的に変更しようとする試み」
と警告した。
国防総省や米メディアによると、同省報道担当者
は、訓練は中国による識別圏設定以前から計画して
いたとし、今後も
「同様の航空機の運用を同盟国や友好国と続けてい
く」と強調した。
B52は武器を搭載せずにグアムのアンダーセン
空軍基地と東シナ海を数時間かけて往復。
ウォールストリート・ジャーナル紙(電子版)は
B52が識別圏内に入ったのは日本時間26日午前
9時ごろだと報道。
同圏内にいたのは1時間以内という。
(共同)
中国空軍は、何故?スクランブル発進しなかったの
でしょうか?
やはり、米軍機だったからでしょう。
彼らが、捉えたいのは、自衛隊機ですから。
何せ、自衛隊機なら、すぐに撃って来る事は、有り
ませんから。
米軍機の場合、そうは、行かないでしょうから。
中国としては、全空域を監視するとの事ですから、
日本の機体と見れば、即刻、スクランブル発進して
来る恐れが有りそうですね。
↧
米爆撃機が尖閣上空の識別圏飛行、事前通告なし。
↧