http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120909/biz12090913450001-n1.htm
スポーツ用品メーカーのビジネスシューズ
大規模災害に備え、「歩きやすさ」で人気
2012.9.9 13:44 産経新聞
アシックスのウォーキングシューズ直営店では、
靴底にクッション性や通気性に優れた素材を
使ったビジネスシューズが人気という
東京都中央区
スポーツ用品メーカーが
スポーツシューズで培った技術を
応用したビジネスシューズの人気
が高まっている。
クッション性や通気性など歩き
やすさを追求した点が特徴で、
「災害への備え」
として購入する人が増えている。
大規模災害時には避難はもちろ
ん、徒歩による遠距離帰宅を強い
られる可能性もあり、需要は今後
も高まりそうだ。
ランニングシューズで国内
トップのアシックスは、男性用
ビジネスシューズ「ランウォーク」
の売り上げが今年4~7月で前年
同期比5%増。
「東日本大震災後、災害への備え
から歩きやすいシューズを求める
客が増えている」(アシックス)
といい、堅調な売れ行きにつなが
っている。
ランウォークは
「走れるビジネスシューズ」
がコンセプト。
同社のランニングシューズなど
に使われる衝撃緩衝材
「GEL(ゲル)」が
かかと部分に使われているほか、
足ムレ軽減のため、靴底の通気口
から空気を取り入れる
「エアサイクル構造」も採用した。
ミズノもビジネスシューズの売
り上げが、4~7月で前年同期比
20%増。
かかと部分に弾力性のある波形
のプレートを採用、衝撃を均等に
分散し、膝や腰への負担を軽減
する。
摩擦が激しいかかとの外側部分
には、スポーツシューズにも使用
される耐久性のある素材を使用。
雨に強い素材「ゴアテックス」
を採用したモデルも人気という。
一方、テニスシューズなどの
ノウハウを持つヨネックスも
4月に「ビー・コンフォート」
を発売、ビジネスシューズに
参入した。
踏み込みの衝撃を吸収する
独自開発の素材を靴底に採用し、
膝などへの負担を軽減。アッパ
ー部分は撥(はっ)水(すい)
加工を施した柔らかい天然牛革
を使い、歩きやすさにこだわっ
た。
今年度の販売目標は4万足だ
が、「順調な売れ行き」
(企画宣伝部)という。
販売店舗も全国300店舗に
広げる計画だ。
各社とも男性用だけでなく
女性用も用意。価格は1万円台
からある。
私は、ダンロップのウォ―キン
グシューズを愛用してます。
履きやすいです。
クッションもなかなか、良い
ですね。
舗装された道を歩くと成ると、
クッション性に優れて無いと、
就かれますし、膝や腰を痛め
易くなります。
スポーツメーカーのシューズ
が、注目されるのは、当然の
事でしょう。
↧
スポーツ用品メーカーのビジネスシューズ 大規模災害に備え、「歩きやすさ」で人気。
↧