http://sankei.jp.msn.com/life/news/121124/edc12112412570004-n1.htm
北海道教職員ら4169人が不適切勤務
給与1318万円返還要求へ
道教委調査
2012.11.24 12:56 産経新聞
北海道教職員組合(北教組)に
よる勤務時間中の組合活動問題に
絡み、北海道教育委員会が道内の
全公立小中高校の教職員を対象に
実態調査したところ、平成18~
22年度の5年間に、北教組組合員
ら4169人が、勤務時間中に帰宅
するなどの不適切勤務をしていた
ことが23日、関係者への取材で
分かった。
不適切勤務は計4418時間に上
り、給与約1318万円が不当に
支給されていた。
道教委は近く調査結果を公表し、
返還を求めるとともに関係者の処分
を検討する。
4169人のうち9割近い
3588人については、本人の証
言が得られなかったケースで、
時間と給与支給額を算出してい
ない。
このため、実際の不当支給額は
数千万円規模に上るとみられる。
調査は昨年11月以降、
2350校、5万497人を対象
に実施。
出勤簿などを精査し、疑いの
ある教職員には事情を聴くなどし
た。
関係者によると、不適切勤務で
最も多かったのは、夏休みなどの
長期休業中、勤務時間が順守され
なかったケース。
各学校舎の警備システムの記録
を調べた結果、例えば始業の
1時間後に解除されたり、退勤の
1時間前に作動されたりして
183校の384人が計2472
時間、勤務時間を守らず、給与
計約720万円を不当に受けて
いた。
このケースでは3588人が
不適切勤務を認めず、大半が
「システムを作動させた後、校内
巡視などを行い終業時間後に退勤
した」
などと説明しているが、道教委は
同一校でほぼ全員が同じ回答を
するなど「明らかに不自然」とし
ている。
また、夏休みなどに
「校外研修を行う」と校長に届け
たにもかかわらず、実際には行っ
ていなかったケースが、110校
で154人に上り、不当支給額は
計約498万円だった。
◇
北教組をめぐる不適切勤務問題
平成22年3月に起きた民主党
衆院議員への北教組の違法献金
事件を契機に、北海道教委が
教職員の実態調査を実施したとこ
ろ、勤務時間中の組合活動など、
延べ400人以上に法令違反の疑
いが発覚。
さらに会計検査院が昨年、
全教職員の1割を抽出調査した
ところ、延べ647人の不適切勤務
が判明した。
このため文部科学省は昨年10月、
道教委の調査は「不十分」として、
検査院と同様手法による全道調査を
指示していた。
「赤信号、みんなで渡れば怖くな
い」の言葉を実践した様な不正で
すね。
やってて、認めて無い連中は、
教員失格です。
これらを免職する事は、出来ない
ものですかね?
北海道教職員ら4169人が不適切勤務
給与1318万円返還要求へ
道教委調査
2012.11.24 12:56 産経新聞
北海道教職員組合(北教組)に
よる勤務時間中の組合活動問題に
絡み、北海道教育委員会が道内の
全公立小中高校の教職員を対象に
実態調査したところ、平成18~
22年度の5年間に、北教組組合員
ら4169人が、勤務時間中に帰宅
するなどの不適切勤務をしていた
ことが23日、関係者への取材で
分かった。
不適切勤務は計4418時間に上
り、給与約1318万円が不当に
支給されていた。
道教委は近く調査結果を公表し、
返還を求めるとともに関係者の処分
を検討する。
4169人のうち9割近い
3588人については、本人の証
言が得られなかったケースで、
時間と給与支給額を算出してい
ない。
このため、実際の不当支給額は
数千万円規模に上るとみられる。
調査は昨年11月以降、
2350校、5万497人を対象
に実施。
出勤簿などを精査し、疑いの
ある教職員には事情を聴くなどし
た。
関係者によると、不適切勤務で
最も多かったのは、夏休みなどの
長期休業中、勤務時間が順守され
なかったケース。
各学校舎の警備システムの記録
を調べた結果、例えば始業の
1時間後に解除されたり、退勤の
1時間前に作動されたりして
183校の384人が計2472
時間、勤務時間を守らず、給与
計約720万円を不当に受けて
いた。
このケースでは3588人が
不適切勤務を認めず、大半が
「システムを作動させた後、校内
巡視などを行い終業時間後に退勤
した」
などと説明しているが、道教委は
同一校でほぼ全員が同じ回答を
するなど「明らかに不自然」とし
ている。
また、夏休みなどに
「校外研修を行う」と校長に届け
たにもかかわらず、実際には行っ
ていなかったケースが、110校
で154人に上り、不当支給額は
計約498万円だった。
◇
北教組をめぐる不適切勤務問題
平成22年3月に起きた民主党
衆院議員への北教組の違法献金
事件を契機に、北海道教委が
教職員の実態調査を実施したとこ
ろ、勤務時間中の組合活動など、
延べ400人以上に法令違反の疑
いが発覚。
さらに会計検査院が昨年、
全教職員の1割を抽出調査した
ところ、延べ647人の不適切勤務
が判明した。
このため文部科学省は昨年10月、
道教委の調査は「不十分」として、
検査院と同様手法による全道調査を
指示していた。
「赤信号、みんなで渡れば怖くな
い」の言葉を実践した様な不正で
すね。
やってて、認めて無い連中は、
教員失格です。
これらを免職する事は、出来ない
ものですかね?