http://sankei.jp.msn.com/world/news/121120/asi12112022390002-n1.htm
中国に国際順守、「行動規範」迫る見解大勢
海洋の安全保障を協議-東アジアサミット
2012.11.20 22:37 産経新聞
カンボジアの首都プノンペンで、中国の温家宝首相
(左)の後ろを歩くオバマ米大統領
20日(ロイター)
【プノンペン=青木伸行】
東南アジア諸国連合(ASEAN)と、
日米中など計18カ国の首脳による
東アジアサミット(EAS)が20日、
カンボジアの首都プノンペンで開かれ、
南シナ海の領有権問題をはじめ海洋の
安全保障を中心に協議した。
中国に国際法の順守と、
「南シナ海行動規範」の策定に応じる
よう求める見解が大勢を占めた。
中国は南シナ海の領有権を重ねて
主張した。
会議にはオバマ米大統領、野田佳彦
首相、中国の温家宝首相らが出席した。
米国は海洋の安全保障問題を国際法に
基づき、多国間の枠組みで解決すること
を中国に要求。
南シナ海の安全を確保するための
ルールである「行動規範」の早期交渉に
入るよう迫った。
日本も尖閣諸島問題も念頭に、
「すべての国が国連海洋法条約をはじめ
とする国際法を順守し、平和的に解決
するよう求める。行動規範の早期締結を
期待する」
と表明し、米国と足並みをそろえた。
これに対し、中国は南シナ海問題を
「国際化」することには強く反対し、
あくまで2国間で解決すべきであるとの
従来の主張を展開。
南シナ海はスカボロー礁を含め
「中国の領土であり論争はない。主権を
守る行動は必要、正当なものだ」
と日米に反論した。
北朝鮮に関し米国は、大量破壊兵器の
不拡散における地域協力を強化する重要
性を強調。
日本は
「北朝鮮は非核化への具体的な行動が求
められる。日本は拉致問題など人権問題
も重視している」と表明した。
まあ、中国としては、ルールを守る気持
ちなどは、さらさら無いでしょう。
行動規範等作る気も無いでしょう。
ただ、立ち位置が悪いと言う状況は、
認識した事でしょうね。
中国に国際順守、「行動規範」迫る見解大勢
海洋の安全保障を協議-東アジアサミット
2012.11.20 22:37 産経新聞

カンボジアの首都プノンペンで、中国の温家宝首相
(左)の後ろを歩くオバマ米大統領
20日(ロイター)
【プノンペン=青木伸行】
東南アジア諸国連合(ASEAN)と、
日米中など計18カ国の首脳による
東アジアサミット(EAS)が20日、
カンボジアの首都プノンペンで開かれ、
南シナ海の領有権問題をはじめ海洋の
安全保障を中心に協議した。
中国に国際法の順守と、
「南シナ海行動規範」の策定に応じる
よう求める見解が大勢を占めた。
中国は南シナ海の領有権を重ねて
主張した。
会議にはオバマ米大統領、野田佳彦
首相、中国の温家宝首相らが出席した。
米国は海洋の安全保障問題を国際法に
基づき、多国間の枠組みで解決すること
を中国に要求。
南シナ海の安全を確保するための
ルールである「行動規範」の早期交渉に
入るよう迫った。
日本も尖閣諸島問題も念頭に、
「すべての国が国連海洋法条約をはじめ
とする国際法を順守し、平和的に解決
するよう求める。行動規範の早期締結を
期待する」
と表明し、米国と足並みをそろえた。
これに対し、中国は南シナ海問題を
「国際化」することには強く反対し、
あくまで2国間で解決すべきであるとの
従来の主張を展開。
南シナ海はスカボロー礁を含め
「中国の領土であり論争はない。主権を
守る行動は必要、正当なものだ」
と日米に反論した。
北朝鮮に関し米国は、大量破壊兵器の
不拡散における地域協力を強化する重要
性を強調。
日本は
「北朝鮮は非核化への具体的な行動が求
められる。日本は拉致問題など人権問題
も重視している」と表明した。
まあ、中国としては、ルールを守る気持
ちなどは、さらさら無いでしょう。
行動規範等作る気も無いでしょう。
ただ、立ち位置が悪いと言う状況は、
認識した事でしょうね。