http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20141106/frn1411061140001-n1.htm
【新・悪韓論】
外華内貧の韓国らしいハロウィン
日本も「韓国化」の兆候が…。
2014.11.06 zakzak
ハロウィンなる米国の奇祭が、日本でも韓国
でも大流行りなのだと聞いた。
韓国のニュースサイトを探したら、あった、
あった。「ハロウィン用の子供服が9万円」だと
。
日本で、ハロウィンだからと大枚を叩(はた)
くのは、いまのところ軽佻(けいちょう)浮薄な
金持ちに限られているようだ。
しかし、韓国では庶民もだ。
韓国には伝統の大祭がほとんどない。
だから、祭りに憧れる気持ちは分かるのだが、
貧しくても見栄で生きる「外華内貧の国」の民に
とっては「相当にきつい負担」のようだ。
朝鮮日報(韓国最大の日刊紙)が11月1日付
の日本語サイトで伝えたところから拾うと-。
▽「ハロウィン・パーティーを開催する予定なの
で、特別な衣装やグッズを用意して登園させて
ください」と、保育園から通知があった。
▽ある主婦(31)は息子(4)が通う保育園の
お知らせを見て「ネットで『ハロウィン 衣装』
と入力して検索したら、5万ウォン(約5200
円)以下の服がない。一度しか着ないのに、こん
なに高い物を買わなければならないのか」。
結局、7万ウォンで「アイアンマン」コスチュー
ム・セットとお菓子を入れるカボチャのバスケット
を注文した。
▽娘(6)を持つ会社員(34)は昨年、娘にディ
スカウント店で買った2000ウォン(約210
円)の魔女の帽子と、3000ウォン(約310
円)のカボチャのバスケットを持たせて送り出し
たが、娘は幼稚園から帰って来ると
「私だけお姫様のドレスを着ていなかった」とワン
ワン泣き出した。
▽ハロウィン・パーティーの流行で、80万~90
万ウォン(約8万4000円~約9万4000円)
台の衣装も登場、流通業者のハロウィン関連グッ
ズの売り上げも2ケタの伸び率を記録している。
読み方はいろいろだろうが、私には「見栄」を何
よりも重視する貧しき人民が、軽佻浮薄な非伝統
行事のために、呻吟(しんぎん=苦しみうめくこと)
しているようにしか読めない。
韓国人の所得水準は、おおまかなところ日本の
半分と見てよいのだから。
日本共産党の機関紙「赤旗」を称賛する朝鮮日報が、
人民が呻吟する様を伝えただけで、在韓米軍により
もたらされ、商業資本を喜ばすばかりの非伝統行事の
盛行を厳しく批判していないことが不思議だ。
日本では…と、心配になって、娘に電話してみた。
「そんなこと知らないの。渋谷や青山では大変らしい
わよ」
「でも、ウチの娘(筆者の孫)が通うのは普通の保育
園だから、保母さんがカボチャをくり抜いて作った
お面をかぶって遊んで、それで終わり」
ちょっと安心したが、そもそもハロウィンとは何な
のだ。
欧米版の新嘗祭(にいなめさい)のようだが、そん
なものに熱中して無駄金を使う傾向が強まっていると
は、日本の「韓国化」の1つではなかろうか。
■室谷克実(むろたに・かつみ)
1949年、東京都生まれ。慶応大学法学部卒。
時事通信入社、政治部記者、ソウル特派員、
「時事解説」編集長、外交知識普及会常務理事などを
経て、評論活動に。主な著書に「韓国人の経済学」
(ダイヤモンド社)、「悪韓論」(新潮新書)、
「呆韓論」(産経新聞出版)、「ディス・イズ・コリ
ア」(同)などがある。
海外では、子供のお祭りなんですが、何故か?日本
では、大人のお祭にも成ってます。
ところが、その様子をネットで見た、本家本元の、
アメリカ人が、日本のハロウィンに参加する為に、
わざわざ日本に来ると言うのですから、笑い草です
。
日本のハロウィンは、世界一との事で、観光客を
呼ぶ結果に成ってると言うのも不思議な現象ですね
。
日本でお金を使ってくれるのですから、悪い事では
無いですね。
現政府が、観光に力を入れてるだけに、新たなツー
ルになりそうですね。
↧
外華内貧の韓国らしいハロウィン。日本も「韓国化」の兆候が…。
↧