http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140922/dms1409221533006-n1.htm
朝日にクレーム殺到 電話回線パンク状態
現場記者も苦情処理 誤報問題
2014.09.22 zakzak
慰安婦問題や東京電力福島第1原発の吉田昌郎
元所長の調書の大誤報で苦境に立たされている
朝日新聞。
連日、読者の批判にさらされているが、影響は
日々の取材活動にまで及び始めているという。
殺到するクレームに対処するため、
「会社側が、苦情処理の手伝いのために現場の
記者たちをかり出している」(関係者)というの
だ。
世間の朝日バッシングが止まらない。
木村伊量(ただかず)社長が11日、東京
・築地の東京本社で謝罪会見を開いてから批判の
ボルテージはさらに上昇し、
「購読を中止する読者も相次いでいる」(関係者)
という。
18日付朝刊の読者の投書を紹介する「声」欄
に
《朝日新聞の一連の問題に対し、「声」に寄せら
れた投稿は千通を超えています。多くは厳しい
批判です》と同紙自ら窮状を明かしている。
殺到するクレームや苦情は現場の記者たちをも
苦しめている。
事情を知る朝日関係者は
「苦情を受け付ける電話回線がパンク状態で、
窓口担当だけでは処理しきれなくなっている。
そこで現場に出ている記者たちにクレーム処理を
手伝うよう要請が出ている」と明かす。
現役記者の1人も
「私の同僚も手伝いに行かされていた。社長の
会見やこれまでの会社の対応をみると、批判を受
けても仕方がないとは思うが」とため息をつく。
難局を乗り切るため、異例のスクランブル体制
を取る朝日。
クレーム処理担当への記者の動員について、
同社広報部は夕刊フジの取材に
「今回の一連の問題については、みなさまから多
くのご批判、ご意見をいただいており、真摯に受
け止めています。お尋ねの件については、お答え
を差し控えさせていただきます。なお、読者の
みなさまからのご意見、ご批判を聞くことは、
弊社の社員として大切な業務だと考えております」
と回答した。
えっ!取材に影響が、出てる!
現場に記者が、出ているとはねー。意外です。
朝日の記者お得意のネットで取材すれば良いだけ
の事で、現場に出る必要も無いでしょう。
で、無ければ、知人に社章を貸して、代わりに
行って貰えば済む事でしょう。
朝日の記者の得意技を繰り出せば、何の問題も
無い様に思います。
ええ、クレーム処理に狩り出されても、紙面作りに
影響が有るとは、思えないです。
もっとも、そうした新聞を読まされる読者は、お気
の毒ですが。
早く廃刊にした方が、良いでしょう。
そうすれば、クレームも収まります。
↧
古い記事ですが。朝日にクレーム殺到。電話回線パンク状態。現場記者も苦情処理。誤報問題。
↧