http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140724/biz14072421370025-n1.htm
「コーヒー業界の痛手」 AGFなどが退会表明のネスレ日本に復帰求める
2014.7.24 21:37 産経新聞
コーヒー大手のネスレ日本(神戸市中央区)が、
全日本コーヒー公正取引協議会、全日本コーヒー協会
など複数の業界団体からの退会を表明したことに波紋
が広がっ
ている。
コーヒー大手の味の素ゼネラルフーヅ(AGF、
東京都新宿区)の横山敬一社長は、24日の事業方針
説明会で
「世界のコーヒーのリーダーであるネスレが脱退する
ことは、日本のコーヒー業界の痛手」と述べ、復帰を
求めた。
今回の退会騒ぎは、
ネスレの自社商品「レギュラーソリュブルコーヒー」
の表現をめぐり起きた。
ネスレは独自製法で開発した商品について新名称を
主張。
だが、協議会は「インスタントコーヒー」との認識
を示し、これにネスレが反発した。
AGF幹部は
「ネスレの表記はインスタントなのか、レギュラー
なのか、消費者を混乱させる」と指摘する。
また、全日本コーヒー協会の関係者は
「ネスレは公正取引協議会の会合でも反論しておらず、
(退会表明は)いきなりの行動だ」と批判する。
同日、記者会見したネスレ日本の渡辺正人常務執行
役員は
「革新的な技術で開発した商品を(団体の規約にとら
われずに)独自路線で消費者に広めるためだ」
と説明した。
どんな業界でも、最大手の企業が、団体を離脱するの
は、痛い事でしょう。
しかし、已む無い事ですね。
離れたい。と、言う企業の意向では、止める事も出来
ないでしょう。
離れる側も不利益を承知で、離れるのですから。
と、言うより、ネスレ側の利益の方が、大きいでしょ
う。
縛りが無くなるのですから。自由に行動出来ます。
今後、コーヒー業界が、どう?変わって行くのか?
注目でしょう。
↧
「コーヒー業界の痛手」 AGFなどが退会表明のネスレ日本に復帰求める。
↧