Quantcast
Channel: Diary!自由きまま!思うママ!+(プラス)馬! by 梅コブ茶。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7748

古い記事ですが。ホワイトハウスを激怒させた韓国サムスン姑息広告…

$
0
0

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140412/waf14041207000001-n1.htm

【岡田敏一のエンタメよもやま話】
ホワイトハウスを激怒させた韓国サムスン姑息広告…
オバマ大統領まで騙した「バイラルマーケティング」

2014.4.12 07:00  産経新聞



表敬訪問時、自分のスマートフォン(高機能携帯電話)
でオバマ米大統領との“自撮りツーショット写真”を撮影
する大リーグ、ボストン・レッドソックスのスター選手、
デビッド・オルティーズ選手。ところがこのスマホは韓国
のサムスン電子製で、サムスンによる周到な“罠”に大統
領がはまってしまう結果に…後方には上原、田沢の両
投手の姿も
4月1日、ホワイトハウス
(AP)





 来春から使用する日本の小学校の社会科教科書が
島根県の竹島を「日本固有の領土」と初めて明記しま
した。

 日本国内だけでなく、国際社会の観点から見ても
当たり前過ぎてそもそもわざわざ書く必要もないので
すが、竹島は昔から日本国の領土なわけで、今まで
教科書に載っていないことが異常事態なのです。

 ところが相変わらず韓国はこの件について
「竹島は韓国固有の領土」と寝言をほざき、日本政府


「強引な主張を繰り返すことは、日本が帝国主義の
侵奪の歴史から抜け出せていないことを示している」
と意味不明のたわ言を繰り返しています。

 しかし、こういう品性下劣な国民性がいよいよ、
国際社会からも愛想を尽かされようとしているのです。
今回の本コラムは、それを如実に示すエンターテイン
メント業界絡みの興味深い出来事をご紹介します。




■わざわざ「わが社のスマホだ」と520万人に
 リツイート


 4月2日付AP通信や4月3日付米紙ボストン・
グローブ(電子版)など、多くの欧米メディアが呆れ
ながら報じていますが、韓国を代表するあのサムスン
電子が、あろうことか、バラク・オバマ米大統領
(52)を勝手に自社製品の“広告塔”に使ったこと
がわかり、ホワイトハウスを激怒させたというのです。

 事の発端は、
2013年の米大リーグのワールドシリーズを制した
MLBボストン・レッドソックスの選手たちが4月1
日に実施したホワイトハウスへの表敬訪問でした。

 ここでこの年のMLBの最優秀選手に選ばれたレッ
ドソックスのスター選手、デビッド・オルティーズ氏
(38)が自分のスマートフォン(多機能携帯電話)
で、笑顔のオバマ大統領との
“自撮りツーショット写真”を撮影しました。

 そしてその写真を自分のツイッター(簡易ブログ)
に投稿。

 その投稿は彼のフォロワーによって約4万回、
リツイート(共有)されたのですが、サムスンは何と

「2人の撮影に使われたのは、わが社のスマホ、ギャ
ラクシーシリーズの『ノート3』である」とのコメン
トとともに、オルティーズ選手のこの投稿を約520
万人のフォロワーにリツイート(共有)したのです。

 これ、
いま流行りの「バイラル(感染的)マーケティング」
です。

 製品やサービスに関する「口コミ」を意図的にネッ
ト上に拡散し、高い広告費をかけることなく効率的に
商品の告知や顧客の獲得を狙う新手のマーケティング
手法のことですが、まさか一国の、それも超大国の
国家元首をまんまと利用してしまうとは…。

 この一件にホワイトハウスはカンカン。

 ジェイ・カーニー大統領報道官(48)は4月3日、
大統領は当然ながら自分との
“自撮りツーショット写真”が宣材に使われることは
全く知らなかったと明言したうえで

「原則、ホワイトハウスは大統領の肖像を商用目的で
利用する試みには反対であり、今回のケースについて
も、もちろん異議を唱える」
と強い不快感を表明しました。

 さらに、ホワイトハウスの法務担当部門がこの一件
に関して調査に乗り出していることも示唆(しさ)
しました。

 当然ですね。

 実際、
米アパレルメーカー、ウェザープルーフ・ガーメント
が2010年1月、オバマ大統領の写真を使った巨大
広告をタイムズスクエアなどニューヨーク・マンハッ
タンの中心部に掲示しましたが、ホワイトハウスの
弁護士からの要請で即時撤去させられました。

 広告に使われたのは、大統領が09年11月に訪中
した際、AP通信のカメラマンが万里の長城でたたず
む大統領を撮影した1枚ですが、この写真で大統領が
着用していたのがこの会社のジャケットだったのです。

 それに気付いたこの会社がまんまと広告に使ったの
ですが、この会社、AP通信の使用許可は得たものの
ホワイトハウスには使用許可の申請すらしていません
でした。

 アホですね。

 ところがそうした経緯を知ってか知らずか、当の
サムスン側は悪びれた様子もなく、2日、米紙ボスト
ン・グローブ(電子版)に

「彼がホワイトハウスを訪問すると聞いたので、彼と
チームに働きかけて画像をファンと共有する方法を教
えたが、何を撮るかは知らなかった」
との声明を発表しました。

 ところがこの話、裏があったのです。

 何とサムスンは数カ月前、オルティーズ選手とマー
ケティングに関するものと思われる契約を結んでいた
ことが判明したのです。

 3日付ボストン・グローブ紙(電子版)によると、
当のオルティーズ選手が同日、この事実を認め、サム
スン側から

「携帯電話やその他諸々の商品をもらった」と説明。

 しかし、今回のオバマ大統領との
“自撮りツーショット写真”に関しては

「あくまでも自分のアイデアで、偶発的な出来事だっ
た」と弁明しました。

 当然ながら、レッド・ソックス側もボストン・グロ
ーブ紙を通じてオルティーズ選手を擁護しました。

 レッド・ソックスのサム・ケネディCEO(最高
経営責任者)は3日付のボストン・グローブ紙に

「われわれ全員は、彼のわくわくさせる自発的行動や
温かさ、そしてユーモアに感激しました」と説明。

 さらに

「(今回の一件は)彼がサムスンとパートナーシップ
関係にあることとは無関係です。彼はサムスンとそう
した関係になる前から、負傷した兵士をはじめ、多く
のファンとの“自撮りツーショット写真”に応じてき
ました。われわれは、これからも彼が優しい彼の大き
な心と寛大な精神を持って行動し続けることを願って
います」と弁明しました。




■サムスンは年4000億円を…
 新聞も球団も同じオーナー


 しかし、この弁明を額面通りに受け止める人はいませ
ん。

 なぜなら、ボストン・グローブ紙もボストン・レッド
ソックスも、オーナーは同一人物。

 著名な投資家、ジョン・W・ヘンリー(64)という
人です。

 つまり、チームの看板スターのイメージダウンを防ぐ
ため、グルーブ企業ともいえるボストン・グローブ紙を
使って事態を収拾しようとしたわけです。

 一方、一番のワル、サムスンは

「オルティーズ選手との関係については堅く口を閉ざし
ている」(AP通信)といいます。

 どうですか?。この小ずるさ。

 今回のこの一件、欧米主要メディアは当然ながらかな
り批判的に伝えていますが、それにはもうひとつ、理由
があるのです。

 サムスンのこの小ずるい「バイラルマーケティング」、
今回が初めてではないからです。

 既に欧米メディアが一斉に伝えていますが、サムスン
は現地時間3月2日夜に行われた昨年度のアカデミー賞
の授賞式の広告スポンサーだったため、その力を利用。

 式の司会者エレン・デジェネレスさん(56)に同じ
ギャラクシーシリーズのスマホ「ノート3」を使わせ、
ブラッド・ピットさん(50)やメリル・ストリープさ
ん(64)、ケビン・スペイシーさん(54)らハリウ
ッドの有名俳優たちとの“自撮り記念写真”を撮影させ
たのです。

 当然ながらデジェネレスさんはそれをツイッターに
投稿しましたが、その翌日、リツイート(共有)数は何
と約300万回を突破。

 12年のオバマ大統領再選時のリツイート回数
(約80万回)を抜き、リツイート数の最多記録を更新
するなど、サムスン製品の知名度が一気にあがったので
す。

 ところがこの時も、当初、サムスンは、周到に仕組ん
だ広告戦略だったことを隠し

「誰にとっても大きな驚きだった。彼女が撮影したのは、
誰も予想していなかった場面だった」
などとすっとぼけたのでした。

 しかし、米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子
版)など複数の米メディアは、サムスンがアカデミー賞
を放映した米ABCテレビから2000万ドル(約20
億円)でCM枠を購入していたことや、授賞式のリハー
サル中、サムスンの幹部がデジェネレスさんに
「ノート3」の使い方を教えていたといった内幕を次々
暴露。

 サムスンの小ずるいやり口が世間にさらされたのです。

 今回のオバマ大統領を利用した
「バイラルマーケティング」は、このアカデミー賞での
一件とは比較にならないほど悪質とあって、欧米メディ
アもかなり批判的に報じているわけですが、サムスンは
何とも思っていないどころか、今後もますますこうした
小ずるい手法を多用するのはまちがいありません。

 なぜなら、サムスンが年間、投入する広告費の総額は
40億ドル(約4000億円)。

 この額「iPhone(アイフォーン)」でおなじみ、
米アップルの約4倍といいます。

 とはいえ、札束で面をはたきながら平然と嘘を付き、
バレたらシカトというやり方がいつまでも続くはずもな
く、そのうち大きなしっぺ返しが来るのは間違いないで
しょう。

(岡田敏一)

        
            ◇


【プロフィル】岡田敏一(おかだ・としかず) 


 1988年入社。社会部、経済部、京都総局、ロサン
ゼルス支局長、東京文化部などを経て現在、編集企画室
SANKEI EXPRESS(サンケイエクスプレス)
担当。ロック音楽とハリウッド映画の専門家。
京都市在住。





一般的な企業が、業績が、かんばしく無くなった時、
先ず、初めに、支出を抑えるのが、宣伝広告費です。

現在、サムスンとしては、業績が、下がり気味ですが、
この会社は、一般の企業とは、異なり、広告費を抑え
る事は、しないでしょう。

何せ、パクリ企業ですから、開発費用と言うものが、
抑えられます。

普通の製造業は、技術開発は、生命線ですが、パクリ
には、他企業の技術を使うだけですから、その必要が
有りません。

それだけに、商品の安さと、この広告は、サムスンの
原動力と考えられますから。

しかしながら、それでも、抑えようとすれば、安価な
宣伝方法としての口コミ広告は、使用頻度が増えると
考えられます。

と、言う事で、無くなるどころか、どんどん使用して
来る事でしょう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7748

Trending Articles