Quantcast
Channel: Diary!自由きまま!思うママ!+(プラス)馬! by 梅コブ茶。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7748

中国不動産マネーが日本に大流出 富裕層は母国を見切り資産のリスク分散。

$
0
0

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140430/frn1404301810008-n1.htm

中国不動産マネーが日本に大流出 
富裕層は母国を見切り資産のリスク分散

2014.04.30 zakzak


 不動産バブルの崩壊懸念が膨らむ中国から、
チャイナマネーが流出している。

 元本保証のない理財商品のデフォルト
(債務不履行)懸念や大手銀行の不良債権問題が
くすぶるなか、逃避先として日本の不動産に向かっ
ているというのだ。

 専門家は

「中国人富裕層が、資産の“民族大移動”を始めた」
と指摘。

「赤い資本家」が母国に見切りをつけだした。

 3月下旬の2日間、上海市中心部にあるホテルに
中国全土から投資家が集まっていた。

「投資日本」と銘打たれて行われたのは、東京都内
の新築高層マンションの展示会だった。

 案内を受け取った中国人実業家は

「主催者側のターゲットは現地の富裕層。現在、
中国では日本の不動産人気が高まっており、こうし
た展示会や販売会が頻繁に開催されている」と話す。

 展示会を主催したのは日本を代表する大手総合商社。

「VIP顧客向け高級マンション」とアピールする
だけあって紹介されたのは、都心の一等地に建つ高級
物件ばかりで、引き渡し時期が2015年4月の銀座
の物件は、広さ約60~約78平方メートルで価格は
350万元(約5705万円)から。

「皇居周辺」と紹介された約85~約100平方メー
トルの千代田区平河町の物件は、720万元
(約1億1736万円)からといった具合だ。

 この実業家が受け取ったイベントの案内には

「子供のために日本の医療保険や義務教育を享受する
ことができる」ともあり、投資目的だけではなく日本
への移住を望む中国人にアピールする狙いもあるよう
だ。

 開催した総合商社は
「今回のような展示会を開くのは初めて」(広報担当
者)とし、期間中に「100組超の来場者があった」
(同)という。

 日本の不動産人気は都心の物件に限ったことでは
ない。

 都内の不動産業者は「東京や大阪では2000万円
台のワンルームや中古マンションもよく売れている。
去年の末ごろからその動きが顕著になった。つい最近
も、JR山手線沿線の駅近くの中古ビルを香港の資産
家が買った。キャッシュで1棟まるまる買い上げたと
いう話だ」と明かす。

 中国人富裕層が日本の物件で資産保全する背景には、
中国での不動産バブル崩壊懸念がある。

 中国国家統計局のまとめでは、住宅の平均価格
(1平方メートル)は2002年から12年の10年
間で約2・6倍に跳ね上がった。

 今年3月の新築住宅価格をみても、主要70都市の
うち69都市で前年同月と比べて上昇し、上海の
15・5%に次いで北京と広東省深●(=土へんに川)
(シンセン)が13%と高騰が続いている。

 先の実業家は

「北京や上海でマンションを買おうと思ったら、郊外
でも1平方メートル3万~4万元(約49万~65万
円)はかかる。中心部なら、その10倍以上。日本の
物件のほうが割安だし、自分の資産にもなる。使用権
だけで所有権を認められない中国で買うよりも断然
いい」と話す。

 1平方メートル4万元という相場は、都心のベイ
エリアにあるタワーマンションと肩を並べるほどで、
10倍ともなると山手線内の超一等地に建つ超高級
マンションの最上階の物件を2~3戸は買える水準に
なる。

 肺がんなどを引き起こす微小粒子状物質
「PM2・5」で深刻な大気汚染と下水道など未熟な
インフラも踏まえると、

「価値と価格がまったく見合っていない状況だ」
(不動産関係者)。

 案の定、浙江省の中堅不動産開発会社が今年3月、
総額35億元(約570億円)の負債を抱えて破綻
するなど、経営悪化に苦しむ不動産会社が出始めた。

 新築物件の売れ残りが目立つエリアもあり、先の
実業家は

「入居者が集まらず、ゴーストタウン化した新興
住宅地がある」と明かす。

 チャイナマネーが日本の不動産に流れ込む現象に
ついて、もう一つ理由があると指摘するのは、中国
事情に詳しい評論家の宮崎正弘氏。

「中国経済に見切りを付けた富裕層が、投資名目で
資産のリスク分散をしているのは明らかだが、今
までは日本ではなく、オーストラリアとカナダへの
資産移動が目立っていた。しかし、カナダは、今年
1月から外国人の取引に必要な投資ビザの規制を
強化し、オーストラリアでも規制強化の動きが進ん
でいる。日本にはそうした規制がなく、しかも条件
のいい物件が、北京の半値以下で手に入る。チャイ
ナマネーの“民族大移動”が始まったとみていい」

 習近平体制下の中国と沈みゆく船がダブってみえ
てきた。





ある経済番組を見ていたら、今の中国のバブルと
言うのか、ブラックマネーの影響が、出るのは、
早くても、2年後だろう。と、言う話でした。

その間に、経済対策をしっかりやれば、乗り切れ
る可能性は、有る。との事でしたが、こうした
富裕層が、中国の土地に投資しなくなったら、
もっと、早まる可能性は、高いですね。

この記事に登場した投資家の様に、中国では、
土地は、国の物ですから、幾ら、お金を積んだ所
で、所有できる訳では無いので。

他国の土地にお金を使うのは、良く判ります。

しかし、売る側にお願いしたいのは、マンション
位なら良いですが、中国人に土地や山林、水源
は、売らないでほしいものです。

少なくとも個人の物であっても、国家の財産とも
言えるものですから。

それ以外なら、例え、中国のお金と言えども、
日本を潤してくれるのなら、歓迎です。

あくまでも、投資目的でね。移住は、歓迎しませ
んが。他の国に住んでください。

もっとも、帰化まで、考えているのなら別ですが



Viewing all articles
Browse latest Browse all 7748

Trending Articles