http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/26/kiji/K20140126007463340.html
NHK会長発言に内外から反応
「不適切で偏向」「妄言」
2014年1月26日 16:13 スポニチ
NHKの籾井勝人会長が25日の就任会見で従軍慰安婦
問題を「どこの国にもあった」などと発言したことに対し
26日、国内外からさまざまな反応が上がった。
民主党の大畠章宏幹事長は
「不適切で偏向した発言だ。会長になった自覚がない。
今後のNHKの在り方を非常に心配している」
と述べ、通常国会で追及する姿勢を示した。
社民党の又市征治幹事長も
「とんでもない話だ。歴史認識がなっていない」と批判し
た。
一方、日本維新の会国会議員団の松野頼久幹事長は
「公共放送といえども、権力のチェックという役割を担っ
ている。ただ、萎縮させるようなことを国会でやるべきで
はない」と語った。
波紋は海外にも広がった。
韓国メディアは「妄言で物議を醸している」などと批判
的に報道し、籾井会長の就任に安倍晋三首相の意向が反映
されたとみられると強調。
SBSテレビは元慰安婦への補償問題が解決済みとした
ことについて「日本政府の立場をそのまま代弁した」と
指摘した。
市民団体の日本平和委員会は、籾井会長の発言が
「公平中立を求める放送法の精神に沿わない」と批判、
「公共放送機関の会長として資格がない」として、籾井
会長の辞職を求める声明をNHKに送付した。
(共同)
認識としては、正しいと思います。
国営放送のTOPが、国のTOPの発言が、政府の見解
を引き継いで居ても問題は、無いでしょう。
そんな事を言ったら、中国や韓国の放送局や新聞は
どうなるんでしょう?
チェックは、朝日新聞などが、やってるでしょう。
もっとも、間違った認識の元に。と、言うのが残念です
が。
↧
NHK会長発言に内外から反応 「不適切で偏向」「妄言」
↧