Quantcast
Channel: Diary!自由きまま!思うママ!+(プラス)馬! by 梅コブ茶。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7748

教師・医師・住職も送検された「不正B-CASカード」、フックは怪しげ勧誘メール…

$
0
0

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131115/waf13111507000002-n1.htm

【衝撃事件の核心】
教師・医師・住職も送検された「不正B-CASカード」、フックは怪しげ勧誘メール…購入後に“恐喝”される二次被害のケースも

2013.11.15 07:00  産経新聞

不正改造が横行している「B-CASカード」。インターネット上ではいかにも怪しげなネーミングで売られているにもかかわらず、手を出す人が後を絶たない。警察は摘発を強化しているが、まだ撲滅にはいたっていない

「有料の衛星放送(BS)を無料で視聴できる
『魔法のカード』」

 デジタルテレビを見るために必要な
「B-CASカード」をめぐり、全国で違法行為が
横行している。

 違法カードや不正プログラムがインターネット上
に出回り、“魔法”をうたい文句に踊らされた人々
が、不正カードを使用することで犯罪に手を染める
結果に。

 中には教師や住職など社会の良識たるべき職業の
人もいる。

 警察も正規カードの発行会社と連携して摘発を
強化するものの、いたちごっこが続き抜本的な
解決策は見つかっていない。

(桑村朋)




■「良識人」が不正カード購入

 兵庫県警によると、不正カードの作成や販売は
その時点で「アウト」。

 不正プログラムはダウンロードした時点で違法
ではないが、自宅にある正規カードを書き換えた
瞬間から刑事罰の対象となる。

 県警サイバー犯罪対策課などは10月18日、
有料衛星放送を無料で視聴できるよう不正改造さ
れたB-CASカードを使用したとして、医師や
教諭、住職を含む男9人を神戸地検に書類送検
した。

 うち8人は

「無償で有料放送を見たかった」と供述。

 教諭1人だけが

「違法なカードとは知らなかった」と否認した。

 県警によると、9人は東京都や大阪府、広島
県の32~62歳。

 2つのサイトから不正カードを計15枚購入
していた。

 このうち、60代の住職は5枚も買い込み、
自宅のテレビ数台に差し込んで有料放送を楽し
んでいたという。

 ある捜査関係者は

「社会の良識たるべき人間なのに…。煩悩が
108個以上あるんじゃないか」
と聖職者の不正行為にあきれ果てる。

 9人が購入したのは、いずれもパソコンに届
いた勧誘メールがきっかけだった。

 メールのタイトルには

「裏技!!テレビのチャンネルを80以上!!」
などと書かれ、不正カードを販売するサイトの
アドレスが紹介されている。

 不正カードは

「CYBER-CAS」「BLACK-CAS」

「暗号解読版B-CAS」

など多数存在し、多くは1枚約2万6千円、
2枚セットで約5万円前後で販売される。

 決して安くはないが、これらのカードを手に
すると、月額数千円の有料放送を無料で視聴
できるようになるという。

 カードのネーミングそのものに犯罪のにおい
がするが、各サイトには

「売り切りで保証がなく、交換などもできない」

「使用期限は2038年まで」
などと、さらに怪しげな説明もみられる。

 中には

「放送事業者はカードの使用地点を探知する
ことは不可能」
などと、カードを使うことが不正行為だと暗に
知らせている説明まである。

 京都府警サイバー犯罪対策課が全国に先駆け
て平成24年6月、不正競争防止法違反などの
容疑で、不正に改竄(かいざん)したB-CA
Sカードを販売した男ら3人を逮捕。

 全国初の事件化を機に、各地の警察も摘発を
強化してきた。




■改竄プログラムもネット上に

 不正カードは販売されているだけではない。

 兵庫県警サイバー犯罪対策課によると、
「Winny」や「Share」
といったファイル共有ソフト上には、正規カ
ードを改竄する不正プログラムが出回って
いるという。

 不正カードを販売するグループが元のプロ
グラムを作成したものとみられ、検索サイト
で「B-CAS 改造」などと調べれば、
改竄方法を紹介したサイトが数多く検出され
る。

 24年以降、無数のネットユーザーたちが
プログラムを解析し、類似のプログラムを
拡散。

 高額な不正カードを購入しなくても、
専用のカードリーダーに自宅の正規カードを
差し込み、不正にプログラムを書き換える
改造が誰でも簡単にできるようになってしま
った。

「共有ソフト上に出回る不正プログラムでは
作成元が分からず、現状では犯罪組織の実態
をつかめていない」。

 ある捜査関係者はこう漏らす。

 販売者を見つけて逮捕できても、それは
枝葉に過ぎない。

 背後にいるプログラム作成元にたどり着か
ないことには犯罪撲滅につながらないのだが、
捜査は困難を極めている。




■不正カードの実態把握難しく…

 不正プログラムを作成したグループと暴力
団の関係も危惧される。

 静岡県警は、
不正カードを使用したとして不正作出私電磁
的記録供用容疑で、指定暴力団山口組弘道会
系組長を逮捕。

 カードの入手経路を調べているが、売り上
げが暴力団の資金源になっている可能性は
否定できない。

 また、不正カードを購入することで、犯罪
被害に遭う可能性もある。

「NPO法人 全国放送保護協会」
と称する団体から購入者の自宅に、
「告発通知」と題した手紙が郵送されるケー
スが多発した。

 手紙には

「示談金として25万円を指定口座に振り込
まなければ警察に告発する」
などと脅しの文言が書かれており、捜査関係
者は

「販売者から犯罪グループに購入者リストが
渡った可能性が高い」と指摘する。



 有料放送事業者らでつくる正規B-CAS
カードの発行会社

「ビーエス・コンディショナルアクセスシス
テムズ」(東京)はホームページ上で注意
喚起。

 警察とも連携して対策を強化しているが、
不正カードの流通量など実態を把握できてい
ない。

 担当者は

「違法な視聴者を捜し当てる仕組みもなく、
いたちごっこの状態。どうすればよいのか
…」と漏らす。

 テレビで色々な番組やスポーツ競技など
を放映する有料放送が増えていく中、
「タダで見たい」と思う人もいるのかも
しれない。

 だが、捜査関係者は

「甘い言葉に乗って不正カードを購入・
使用すると刑事罰の対象となり、名前や
住所が割れて別の犯罪にも巻き込まれか
ねない。人生を棒に振ることがないよう、
絶対に手を染めないでほしい」
と警鐘を鳴らしている。





警察もこの手の事件は、お手上げの様です
ね。

犯罪と言うのは、起こす側は、常に先手を
うち、警察は、後手に回る訳ですから、
(犯人から、予告が無い限り、唯一、先手
を打てるとしたら、ストーカー犯罪位でし
ょう。それでさえも、先手は打ちませんが。
)逃げる犯人を追う構図、先回りなどとの
手は、打てません。

当然、犯人側は、痕跡を消す為の時間も
有る訳で、周到な犯人を相手にすれば、
警察としては、お手上げになるのは、当然
の事ですね。

それでも。取り締まらなきゃ、被害が、
青天井で、増えて行きます。

いたちごっこを続けながら、主犯に近づく
道を模索するしかないですね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 7748

Latest Images

Trending Articles