Quantcast
Channel: Diary!自由きまま!思うママ!+(プラス)馬! by 梅コブ茶。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7748

三重県警、誤認逮捕認め謝罪…PC遠隔操作。

$
0
0

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121019-OYT1T00808.htm

三重県警、誤認逮捕認め謝罪…
PC遠隔操作

2012年10月19日14時35分 読売新聞

 ウイルス感染したパソコン
などから犯行予告が書き込まれて
4人が逮捕された事件で、
三重県警は19日、威力業務妨害
容疑で逮捕した津市の無職男性
(28)(釈放)に対し、誤認
逮捕を認めて謝罪した。

 一連の事件で、警察が謝罪する
のは初めて。

 逮捕した伊勢署の署長らが男性
宅を訪ね、

「大変ご迷惑をおかけしたことを
おわびします」と謝罪。

 男性は

「逮捕されたことはショックです。
真犯人をつかまえてほしい」
と話したという。

 警視庁は19日午後、
釈放した福岡市の男性(28)
から事情を聞き始めた。

 誤認逮捕と確認されれば、男性
に謝罪する。

 また、横浜地検は、逮捕された
少年(19)の保護観察処分の
取り消しを家裁に求める検討に入
った。

 一方、警視庁と大阪府警、三重、
神奈川両県警は同日、一連の遠隔
操作による犯行予告が同一犯に
よるものとみて、同庁麹町署に
140人態勢の合同捜査本部を
設置した。




さすがに誤認逮捕を頬かぶりする
のは、無理との判断なんでしょう。

三重県警は、男性のPCも押収し、
内部解析まで、してて、その中で
ウィルスを発見したそうです。

それに対し、自白した少年のPCは、
全く調べなかったとの事。

通常、自白した場合は、こうした
解析は、行わないのだそうです。

さて、今後は、いかにして、彼ら
を自白に追い込んだのか?

警察、検察の取り調べの有り方に
注目が、集まりそうですね。

誘導や強制が無かったのか?

少なくとも、誘導は、有ったので
しょう。

やっても居ない犯罪を自供した
人間が、実際に居るのですから。

そして、真犯人の逮捕は、ほとん
ど無理でしょう。

警察のサイバー犯罪対策の部署
職員のレベルでは、付きとめる
のは、至難の業でしょう。

民間の助けを求めない事にはね。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 7748

Trending Articles