http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/09/06/kiji/K20130906006562250.html
ドコモ、今秋にもiPhone発売
米アップルと最終調整
2013年9月6日 09:07 スポニチ
NTTドコモが今秋にも米アップルの人気端末
「iPhone(アイフォーン)」を発売する方向
で最終調整していることが6日、分かった。
日本の携帯電話会社ではソフトバンクモバイルと
KDDI(au)は既にアイフォーンを採用して
いる。
ドコモはスマートフォン(多機能携帯電話)の
契約獲得で苦戦しており、先行する2社に対抗する。
最大手ドコモのアイフォーン導入で競争がさらに
加速しそうだ。
日本市場ではアイフォーンのブランド力が圧倒的
に強く、ドコモからソフトバンクやauに切り替え
る顧客が相次いでいた。
国内のスマホでのシェアは4割近い。
スマホの先駆けとして根強いファンがおり、イヤ
ホンなどの周辺機器が充実しているのも魅力とされ
る。
ドコモは今夏の商戦でソニーと韓国サムスン電子
の端末を「ツートップ」として販売促進費を重点
配分して安く売り出した。
だが顧客を奪い返すことはできず、アイフォーン
発売に傾いていた。
米アップルは、今月10日(日本時間11日未明)
に米カリフォルニア州の本社で「アイフォーン5」
の後継機種や廉価版アイフォーンを発表するとみら
れる。
同日にもドコモによる発売の詳細が明らかになる
見通しだ。
ドコモと組んできた日本の端末メーカーにとっては、
強力な競争相手となる。
ツートップ戦略のあおりでNECなどがスマホから
撤退するなどの動きが出ており、影響が広がりそうだ。
アップルは価格設定や供給台数に関し強い発言力を
持つとされる。
音楽やアプリの販売も展開しており、ドコモは事業
の主導権を取られることへの懸念から、アイフォーン
導入を慎重に検討していた。
これで、日本の通信事業会社、全てが、アイフォーン
を扱う事に成る訳で、どこを選んでも同じとなります。
後は、どの様に差別化を図り、ユーザーを取り込むか
の戦略に掛って来ますね。
ただ、NTTには、法の縛りが有るだけに、他の2社の
様な自由な方策は、取れないでしょう。
↧
ドコモ、今秋にもiPhone発売。米アップルと最終調整。
↧