http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/09/03/kiji/K20130903006539720.html
埼玉、千葉で竜巻か「バーン」爆発音
ケガ人多数、重傷者も
2013年9月3日 06:00 スポニチ
埼玉県松伏町で撮影された、
竜巻とみられる突風の渦
2日午後2時30分ごろ
(住民提供)
Photo By 共同
日本列島の大気の状態が不安定となった
2日午後、埼玉県越谷市と同県松伏町、
千葉県野田市などで竜巻とみられる激しい
突風があった。
住宅の屋根が飛ばされるなどして、
越谷市の男女2人が重傷を負うなど両県で
60人以上のケガ人が出たほか、建物の
損壊は540棟を超えた。
気象庁は「スーパーセル」と呼ばれる
巨大な積乱雲が発生した可能性が高いと
みている。
雷鳴のあと、建物の屋根は吹き飛び、
割れたガラスや瓦などが飛散。
住宅や畑が並ぶ閑静な地域が悲鳴に包
まれた。
突風の通り道となった越谷市のスーパ
ーでは、店外の自転車売り場に並べられ
ていた60~70台がすべて飛び去った。
スーパーの男性従業員(46)は
「バーンと爆発するような音がした」
と恐怖の瞬間を証言。
近隣の自動車教習所で突風を目撃した
男性指導員(26)は
「映画のようだった」と絶句しつつ、
がれきの片づけに追われた。
突風が発生したのは午後2時5分ごろ
から2時半ごろにかけて。
埼玉県警は越谷市内で66人のケガ人
を確認し、うち男性(40)が頭の骨を
折り、女性(82)が右脚を骨折し、
いずれも重傷。
野田市でも女性1人が軽傷を負った。
突風被害は埼玉県内で約9・3キロ、
千葉県内で約4・5キロの計13・8キロ
の長さにわたり、越谷市西側のさいたま市
岩槻区から越谷市、松伏町、野田市と北東
方向にほぼ一直線にのびる地域に及んだ。
埼玉県によると越谷市と松伏町で住宅
計394棟の損壊が確認され、電柱倒壊や
トラック横転なども相次いだ。
県は両市町に2日付で災害救助法を適用。
両市町は計7カ所に避難所を設置した。
千葉県によると野田市で建物153棟に
被害が出たほか、車両59台の破損が確認
された。
埼玉県では越谷市と春日部市で計約2万
7000世帯、野田市で約8500世帯が
一時停電。
午後11時でも2000世帯近くで停電
が続いた。
気象庁によると、日本列島上空には寒気
が入る一方、地上付近では前線に向かって
温かく湿った空気が入った。
発達した積乱雲の下で、竜巻などの突風
が起こりやすい状況だった。
今回、突風の原因になったとみられる
「スーパーセル」と呼ばれる積乱雲は、
大量のひょうや竜巻など激しい荒天をもた
らすことで知られ、昨年5月に大きな被害
をもたらした茨城県つくば市の竜巻時にも
発生。
通常の積乱雲より消滅までの時間が長く、
被害が大規模になるケースが多い。
菅義偉官房長官はこの日、記者会見で、
政府の調査チームを現地に派遣したと明ら
かに。
熊谷地方気象台も職員を現地に派遣し、
調査を始めた。
▽スーパーセル
数十キロから100キロ程度の幅で、
回転する積乱雲。
通常の積乱雲は降雨などによる下降気流
と上昇気流が同じ場所にあり1時間程度で
消滅するが、下降気流と上昇気流が異なる
場所につくられるため、数時間持続する。
内部に反時計回りの渦「メソサイクロン」
を持つ。
下層と上空の風向きの差が大きいときに
発生しやすい。
今回の竜巻、街中で起きたんですね。
それだけに、被害が、大きくなったんです
ね。
ニュースで、映像を観ましたが、瓦だ何だ
と、紙の様に空中を舞っていたのが、印象
的でした。
プレハブとは、言え、建築物まで、楽々と
持ちあげるその力には、恐怖を感じました。
竜巻って、広い平野部で、起きるとの事で
すから、関東地方では、まだまだ、起きる
可能性が、有る訳で、関東平野に住まわれ
てる方々は、不安な事でしょう。
↧
埼玉、千葉で竜巻か「バーン」爆発音。ケガ人多数、重傷者も。
↧