http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130502-OYT1T00721.htm?from=top
認可保育所に株式会社、参入前倒しへ…
厚労省
2013年5月2日14時59分 読売新聞
厚生労働省は、待機児童の解消に向け、
認可保育所への株式会社参入を前倒しで
認めるよう、全国の自治体に通知する
方針を決めた。
2日午前に開かれた政府の規制改革
会議(議長=岡素之・住友商事相談役)
で明らかにした。
株式会社の参入促進で保育の受け皿
拡大を目指す。
現在でも株式会社は認可保育所に参入
できるものの、自治体によっては、
経営状況で保育の質が左右されることを
懸念して認めないケースがある。
2015年4月の子ども・子育て支援
3法施行後は、株式会社を理由に認可を
拒めなくなる。
厚労省の通知は、同法施行をまたずに
自治体に前倒しで対応を求めるものだ。
また、2日の規制改革会議は、保育士
登録の申請から登録証交付まで現在
2か月かかる期間を短縮することも要請
した。
厚労省は、検討のうえ今年度中に結論
を出すと説明した。
待機児童に関して、政府は今後5年間
で待機児童ゼロを目指す
「待機児童解消加速化プラン」
をまとめている。
2013~14年度に20万人分、
17年度までに40万人分の保育施設を
つくる内容だ。
厚労省によると、待機児童は12年
4月現在、全国で2万4825人にのぼ
る。
民主党政権に成った時、本来なら、一番
初めに取り組むべき課題だったのが、
この待機児童の解消だった。と、私は、
今でも思ってます。
何せ、労働者に押されている政党だった
んですから。
子供を持って、尚且つ、働いてる女性
達、子供を預けられたら働きに出たい。
と、思ってる女性達の為にね。
しかし、彼らは、それをしませんでした。
今回、株式会社が、参入出来る様になる
のは、良い事だと思います。
会社の施設を使う事も可能となる事で
しょう。
これで楽に働ける女性が、増えれば、
国の税収も潤う事でしょう。
自民党と民主党、ますます、支持率の差
が広がる事でしょう。
↧
認可保育所に株式会社、参入前倒しへ…厚労省。
↧